guillem303Aug 3, 20212 min「懇願している自分」に気づいた昔「麻痺したくない」という自分が幼いながらにいました。すごいじゃないの自分!と、さっき気付きました。 昔クラシックバレエをしていましたが、怪我していたけど踊っていて、このまま踊り続けたら絶対身体が可哀想なことになる、、と幼いながらに逃げるようにバレエから遠ざかったこともあり...
guillem303Jul 30, 20212 min「瞑想ができない」「瞑想ができないんです」「今日は瞑想に入れなかったです」という類のことを言われることがあります。それで全然いいと思います。「今回はそういう経験をしたのですね」「そうでしたか」とただの相槌になってしまいますが、そう伝えることが多く、或いは、私の瞑想の定義の認識をお伝えしたり、...
guillem303Jun 21, 20212 minArt de vivreフランス語にArt de vivreという言葉があります。 暮らしの中のアートやや工夫。そこにある美しさに気づいたり、自然体で優雅に心地よく生きる、という在り方。を表した言葉のようです。 この言葉を知ったのは学生の頃。なんて画期的な言葉なのだ!と嬉しくなったのを覚えています...
guillem303Jun 20, 20212 minお肉を久しぶりにいただいていつも直売所でとりたてのお野菜をいただきお家で食べるので、自然とベジタリアンのようになっていて、外食も減っておりました。 が、昨日たまたまお肉を食べる機会があっていただいたのですが、食べている最中は、このお肉どこから来たのかな?と感じたり、今朝の呼吸法の時に、腸が鈍くいつも...
guillem303Jun 17, 20212 min「タイミングが合わない」とは先日久々に再会した方がいまして、その方はなんとまあ魅力的な人で、会って同じ時間や空間を共有するだけで満ちるような方なので会えるものなら!という心境だったのですが、会うタイミングがなかなか訪れず、やっと会えたー!という感じでした。 って、これ自分が言ってるだけです。...
guillem303Jun 10, 20212 min「瞑想をする」という文化瞑想か或いは瞑想のようなことが暮らしの中にあると、意識の次元が高くなり、自分のど真ん中に居るように観じます。 よく聞きますよね「ど真ん中」と。 自分や誰かに違和感を感じたり、嘘をついてる時、見えそうで見えない蜘蛛の糸、というか実はない蜘蛛の糸にぶら下がっている時や、蜘蛛の糸...
guillem303Jun 7, 20212 min瞑想会なのにオンライン毎週日月火水木曜日にSIQAN™瞑想会をしています。 SIQAN™は「シカン」と読み「弛緩」するという意味で、とにかく緩め続けるという行為(Do)をし続けることによって、瞑想になっちゃう(Be)という瞑想です。 初めて「あれ?これ瞑想してたのかな?」と思った感触として、思考...
guillem303Jun 6, 20211 min頭と心でっかちから臨場感へ手っ取り早く、もいいですが、時間をかけたり、時間を積み上げることを意識しないくらいにやってみます、とは言えまだまだですけど。「功徳を積む」ということを下心なくひたすらにやります。 そうすると、その恩恵を観じることができちゃうレベルに上がっていくし、それって頭、思考とか心、感...
guillem303Jun 5, 20212 min生きちゃってるということ生きちゃってます、ありがたいことに。しかも身体があるから、身体を通していろいろ観じたり、自分の身体の解らないことが多すぎるけど、とりあえず操縦しちゃってたり意識して操縦してるの、すごいなあと思ってしまいます。 スマホを触らず、家族や講師という役割を外し、そのままでいると、目...
guillem303May 13, 20212 min私の活動の想い瞑想家、ヨガ・SIQAN™講師の欠畑悠(かけはたゆう)です。 人と自然が無為自然で在る世界、を夢みて活動しております。 「無為自然」とは、 「作為的なことはしていないのに、すべてを為している、自ずから、もうそうである状態」 と私は解釈しています。...